的確な施術で多くの方がめまいを克服される整体検査では異常の出ないめまい・・・お任せください!
意外と多くの方がめまいに困っています。
一時的に起こるめまいは放っておく方も多いようです。
・車を運転するのが不安
・出先でめまいが起こらない不安
・頻繁にめまいが起こるようにならないか不安
日々、めまいがいつ起こるか分からない不安でお悩みの方も多いです。
めまい症状を克服して不安のない生活を送るサポートをさせて頂きます。
検査で異常が見つからない原因不明のめまいに悩む方も多く、
『肩こりが原因』と言われる場合もありますが、対処方法が分からず困っている方が少なくありません。

めまいは、防御反応の一つのメカニズムです。
動きの急速な変化や加速、回転などによって引き起こされます。
人は、平衡感覚、視覚、固有感覚の協働が障害されるとめまいが現れます。
最も多いのが内耳の障害と言われています。
様々な疾患の随伴症状としても現れるめまいは・・・
酸素の供給不足
中毒
栄養不足
水分不足
血圧の変化
肺や呼吸系の疾患
などです。
日常的に起こるめまいの原因
急に立ち上がった時に起こるめまい
過労や睡眠不足
精神的ストレス
アルコールの飲みすぎ
タバコの吸いすぎ
また、肩こりや頭痛、耳鳴り、不眠、冷や汗などの症状も随伴することもあり
日頃からの体調管理が非常に重要となります。

めまい種類
回転性のめまい:
メニエール病・突発性難聴
『ぐるぐると目が回る』といった症状で内耳や脳の影響が強いです。
浮動性・動揺性のめまい:
高血圧・うつ病・脳腫瘍・脳血管障害・眼科疾患
『ふわふわする』といった症状で軽度なことが多いが長時間続くこともある。
失神性発作:
起立性低血圧・不整脈
立ちくらみなど脳の血流量が一時的に不足すると起こりやすいです。
めまいが起こる身体の状態とは・・・
めまいが起こりやすい方は、頭や首に掛けての筋肉の緊張が高い傾向にあります。
日頃から肩こりや首こりを感じている方が非常に多いのが身体的特徴です。
また、メニエール病などはリンパ浮腫と言われています。
内耳付近のリンパの流れが悪く、浮腫んでしまうとめまいを引き起こしやすくなります。
普段から手や足が浮腫みやすい方が多いの身体的特徴です。
自律神経の乱れなどからもめまいを引き起こすケースが多いの特徴です。
不眠傾向にある方、精神的不安のある方や過労傾向にある方は、交感神経優位の状態となり
身体を安静にすることができないためにめまいを引き越しやすくなります。
しばた接骨院のめまい施術とは・・・
頭が非常に硬い方が多く、特に側頭筋の緊張が高い方が多いです。
側頭筋は、自律神経との関わりも大きく、側頭筋の緊張緩和はめまい施術において非常に重要となります。
また、首の動きが悪い方も多いので頭から首に掛けての緊張緩和も同時にアプローチします。
これにより頭への静脈血の排泄、動脈血の流入が良くなり、血流改善とともにリンパの流れも良くなります。
さらに腎臓へのアプローチによる老廃物の排泄の良化による浮腫みの改善
肝臓へのアプローチによるストレスへの耐性と血液の浄化
これらを組み合わせることによりあなたのめまい症状を改善させていきます。

目眩(めまい)を克服された患者さんのお喜びの声
多くの喜びの声をいただいています!
10年来のめまいを克服。すっごく楽になりました。疲れるとすぐにめまいを起こしていましたが、ほとんど起こることがなくなりました。
(40代女性 宝塚市 主婦)
介護疲れもあり、頻繁なめまい症状。肩こりも酷く、肩こり解消にと通っていましたが、いつのころからかめまいの症状もなくなり驚いています。話もしっかり聞いてくれるのでとても通いやすいです。
(50代女性 西宮市 保育士)
職業柄夜勤も多く、めまいや耳鳴りに悩んでいました。自律神経の話や東洋医学の話もわかりやすく話してくれ、とても興味をもちました。施術を受けると暫くはめまいも耳鳴りも治まります。夜勤業務は続くので体をメンテナンスさせながらめまい、耳鳴りが酷くならないよう通っていきたいです。
(30代女性 宝塚市 看護師)
※個人の感想であり、効果には個人差があります。
Googleでは、たくさんのクチコミをいただいています!
Google検索で、『宝塚 しばた接骨院』で検索してみてください♪