花粉症は短期的、長期的対応の両輪が重要です。その場しのぎだけの対策ではいつまで経っても花粉症の辛さから抜け出せません。

2月~3月にかけてはスギ花粉
5月頃にはヒノキ花粉
秋口にはイネやブタクサ花粉
最近では一年通して花粉症に悩む方も少なくありません。

花粉症対策は、その時の対処療法と長期的な根本療法の両面が大切となります。

その場しのぎだけの対応では花粉症で苦しむ生活は続いてしまいます。
長期的視野に立って花粉症に対応できる身体作りもしていきましょう。

本当に辛い花粉症・・・こんなお悩みはありませんか?

鼻水が出すぎてティッシュを手放せない

目の痒みが酷く目の周りまで荒れてしまう

涙が止まらない

肌も荒れてしまい痒みが治まらない

気分が落ち込みやる気が出ない

気分が悪くなって頭痛も引き起こす

薬を飲むと眠気で頭がボーッとする

出来るだけ薬には頼りたくない

重症な方は、鼻水などの症状だけに留まらず、精神的状態にも影響してしまう方が多くいます。

辛い花粉症・・・ご自身の身体で対応できる身体作り

今出ている症状を何とかして欲しい!という方が大半だと思います。
花粉症は、異物を除去する際の異常反応の一つです。
通常は、鼻にホコリやチリが入ると鼻水や鼻くそで異物除去するのですが・・・
過剰反応してしまう為に鼻水が止まらない現象が起こるのです。

過剰反応は、アレルギー反応であり、喘息なども同じような考え方をします。

過剰反応を抑えるには・・・
デトックスできる身体にすること

普段から排泄力の弱い方が多いのが特徴です。

便秘傾向
汗をかかない
排尿が少ない

など排泄力が弱い方が花粉症になりやすくなります。

その要因は、運動不足や身体の水分の交換の不足などの要因が考えられます。
また、普段から薬やサプリメントを常用している方も排泄力が落ちている傾向にあります。
添加物の多い食事をしている方も排泄力が弱いです。

内臓の視点から考えると・・・
胃腸の弱り
腎臓の弱り
肝臓の弱り

が主だった要因となります。

内臓の弱りが出ると自律神経も乱れますので精神的な乱れも関与してきます。

自律神経が乱れると・・・
不快感
肩こり
睡眠障害
頭痛
めまい
発熱

などにも繋がったいき、花粉症から様々な症状を呈することがあります。

当院での花粉症施術の考え方

当院では内臓体壁反射という考えを用いて施術を行います。
各症状が内臓の働きと関係しているという考えです。

鼻なら腎臓
目なら肝臓
喉なら肺・大腸

内臓の働きを促すことで各症状に対応できる身体にすることで各症状が和らぎます。
本来身体は『自身で治す力』を持っています。
当院では『本来あるべき姿』を取り戻すことであなたがあなた自身で治す身体作りをします。

短期的にも有効な考えでもあり、継続して施術することで長期的にも体質改善に繋がります。
今年は良かったけど来年はダメ!では対処に過ぎません。
ご自身で治す『本来あるべき姿』にしていきましょう!

花粉症が改善された患者さまのお喜びの声

多くの喜びの声をいただいています!

 15年来続く肩こりの解消と思い、月に1~2回通っていました。花粉症は、毎年1日ひと箱くらいティッシュがいるほどの酷いものでしたが、今年の春はほとんどティッシュいらず!続けていると体質まで変わると実感しました。
(50代女性 宝塚市 主婦)

 鼻水と目の痒みが酷く通いました。先生がおすすめするハーブのお茶の効果もあり、いつもより鼻水も目の痒みも少なく花粉症の季節を乗り切ることができました。
(20代女性 西宮市 学生)

 とても優しい施術で毎回すっきりします。徐々に効果が現れている感じでとても良かったです。話やすい先生で日頃から気をつけることのアドバイスも沢山してくれます。
(40代女性 宝塚市 介護士)

※個人の感想であり、個人差があります。

Googleでは、たくさんのクチコミをいただいています!
Google検索で、『宝塚 しばた接骨院』で検索してみてください♪