オスグッド・シーバーは成長痛ではありません!放っておけば良くなるは大間違いです。

一番誤認されているのが「成長痛」ということです。
オスグッド病もシーバー病も成長痛ではありません。

成長期のお子さんに起こるスポーツ障害です。
成長痛と成長期に起こるスポーツ障害は似て非なるもの。

決して『放っておいたら良くなる』と思わないでください。
良く耳にするのは、『我慢して続けるように』と指導者から言われていると・・・。

指導者に従い1年も2年も痛みに苦しんでいるお子さんの姿をよく目にします。
指導者は、決して身体の専門家ではないので鵜呑みにしないようにしてください。

当院は、オスグッド病・シーバー病に関して、全国の施術家にセミナーを行っております。
オスグッド病・シーバー病は、専門的に診る必要があるスポーツ障害の一つです。
どの痛みもそうですが、適切な判断のできる専門家に任せるのが一番なのです。

お子さんの膝の痛みや踵の痛みでこんなお悩みはありませんか?

・痛くてスポーツが出来ない

・指導者からは放っておけば治ると言われた

・サポーターで痛みをごまかしている

・インソールを入れたけど良くならない

・日に日に酷くなってきているようだ

・整骨院でマッサージしてもらっても一向に良くならない

・痛みで競技を断念しようと思っている

・子供の痛がる姿を見ているのが辛い

・競技中は痛みが出るが普段はあまり痛みが出ない

・整形外科では湿布だけ

オスグッドの原因とは?

※オーバーユース

膝の屈伸を繰り返すことにより膝への負担が掛かかります。
ジャンプの多い競技や走る時間の長い競技や、本人の体力以上に練習回数多く、練習時間が長い時に起こりやすくなります。

※骨の急速な成長

身長が伸びる際は先に骨が成長します。
筋肉や靭帯はその成長に伴い対応するように成長します。
筋肉の成長が追い付いていない状態で負担が大きくなると骨の付着部に支障が出ます・
急激に身長が伸びている時期は特に注意してください。

※身体が硬い

特に股関節が硬い子が多く、股関節の硬さが下半身全体に負担を掛けてしまいます。
オスグッドに限らず、下半身に不具合を感じる子は股関節が硬い場合が多いです。

3d rendered medically accurate illustration of the hip joint

※不良姿勢

猫背など不良姿勢は身体の動きを制限し、無駄な箇所に負担を掛けてしまいます
これもオスグッドに限らず、運動負担を強めます。

オスグッド病・シーバー病の診るべきポイントとは!?

多くの場合、痛めている膝や踵のみを診ます。
そこは痛い箇所で、痛みの原因がある箇所とは限りません

両疾患ともオーバーワークや身体の未発達が原因です。
個人個人の身体の特徴を捉えて一人一人にあった改善法が必要となります。

診るべきポイントは?

・股関節の硬さ
・足首の硬さ
・足の指の使い方
・つま先立ちができるか?

など、膝や踵に関連する関節や動作に対して診なければなりません。

その結果、多くの場合・・・

オスグッド病なら大腿四頭筋
シーバー病なら脹脛やアキレス腱

に負担が掛かってしまい、症状が出てしまいます。

子供は大人とは身体が違います。
大人の常識で判断すると良くなるものも良くなりません。

オスグット・シーバーになりやすいお子さんの特徴は・・・

・靴の中敷の親指の下の部分に穴が開きやすい
・靴の踵の減りが早い

足のどこかに力が集中してしまい無駄な力を使っている証拠です。
今度、様々な足のトラブルに繋がる可能性もありますので、十分にご注意ください。

オスグッドの予防法

アップやダウンを確実に行う

小中学生はアップやダウンをしっかりしてない傾向にあります。

特にダウンは重要です。足りなければ帰宅後ストレッチなど十分に行うようにしてください。

疲労を溜めない

・しっかり睡眠をとる
・湯舟に浸かる
・食事をしっかりと摂る
など日常で当たり前にできることを着実に行うことです。

股関節の柔軟性を高める

普段アップやダウンで行う股関節運動やストレッチで構いません。
自宅でも毎日行うようにしてください。

当院は競技を続けながら改善を目指します!

多くのお子さんの懸念は、スポーツを休まないといけないこと。
実は・・・
安静にしていたから改善するとは限りません。

正しい身体の使い方や負担部位の軽減が改善の近道となります。

適切な処置を施すことで競技を続けながら改善させることは可能です。

きっちとしっかりと施術を続け、ご自宅でできることをして頂ければ道は見えてきます。

但し・・・

・当院が必要とする施術の回数
・自宅でのケア

などを怠ると長引いてしまうので、これらを守って頂けることが大前提です。

お子さんが痛みなく、笑顔でスポーツに集中できるようサポートさせて頂きます。
お母さんも一緒にお子さんの笑顔を見れるようご協力ください。

私の息子は、野球をしていますが肘を痛めてしまいました。
施術と並行して、自宅でのケアを本人には徹底させました。
今では肘の痛みを気にすることなく、笑顔で野球をしています。
私も息子が野球をする姿が、楽しみで仕方ありません。
お子さんにも、お母さんにも同じような思いをして欲しいと思います。

宝塚で唯一の最新治療器も併用して早期改善

ソーマダイン
プロスポーツ選手も愛用するソーマダイン。
無痛・無感の特殊な電流が細胞の一つ一つに伝わることで早期改善をさせます。
疼痛軽減・治癒促進効果が期待できます。

深部温熱治療器:メディキュア
身体の奥深くまで熱を届けます。
深部温熱は炎症の沈静化・浮腫の軽減・疼痛緩和・治癒促進が期待できます。

両治療器と当院がセミナーでもお教えする専門的な手技を組み合わせることで早期改善を目指します。

膝の痛み・踵の痛みが解消した患者さんのお声

多くの喜びの声をいただいています!

40代 女性

西宮市 守秘

お客様の声

息子の踵が痛みだしてから2年間。どこで診てもらってもダメでした。

最後の望みと思い、しばた先生に相談しました。今まで言われたことのない立ち方の癖や、歩き方の癖などを指摘して頂き、それに沿った施術をして頂きました。通う度に楽になる息子の顔が見れて本当に良かったです。3ヶ月ほどでほぼ痛みは消失して、元気に駆け回っています。

10代 男性

宝塚市 小学生

お客様の声

サッカーの練習中の痛みがなくなって本当に嬉しいです。あんなに痛かった膝が今は痛くありません。

10代 男性

尼崎市 小学生

お客様の声

小学校時代は踵が痛くなって、中学になり膝が痛くなりました。いつもすぐに痛みを取ってくれるので思い切りバスケットをすることが出来ています。

※個人の感想であり、個人差があります。

Googleでは、たくさんのクチコミをいただいています!
Google検索で、『宝塚 しばた接骨院』で検索してみてください♪